【ペアリング】会社情報の偽りを大公開!これで悪徳アプリは再起不能か?

ペアリングの特定商取引法に基づく表記について
こんにちは。某風俗店の店長をしている齋藤です。今日は悪徳アプリのPairRingについて書いていこうと思います。
以前に詳しく書いたというのに一体なにを…と思う方もいるかと思いますが、今回は会社情報について迫っていきたいと思います。
もちろんペアリングが悪徳アプリと理解していて、もうペアリングを使っていないという方はこの記事を見る必要はありません。暇つぶし程度に読んで頂ければと思います。
しかし、反対に今PairRingを利用している方には絶対に読んでほしい記事となっていますので、もしお時間の許せる時間があるときにでもお読み頂ければ幸いです。
それでは本題に入っていきましょう。
ペアリングの特商法表記
提供者:ペアリング運営事務局
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
連絡先:support@pairring.net
こちらがペアリングの会社情報となっています。特定商取引法に基づく表記の項目省略は可能となっているので、電話番号や責任者の記載がないことには特に違和感を感じません。
しかし、敢えて載せないのにはなにかしらの意味があるのでしょうか。載せないよりは載せたほうが信頼性も高まってユーザーとのより良い関係を築けるかと思うのですが・・。
実際にそれぞれの項目に不審な点はないのか、見ていきましょう。
ペアリングの会社名について
提供者はペアリング運営事務局となっていて会社名でもなんでもありません。アプリ名が入っていることからも完全に後付けであることがわかります。
わざわざペアリングを作るために人が集まったとも考えにくいので、どっかの会社が名前を隠すため、敢えて運営事務局という後付の名前にしたと考えるのが妥当でしょう。
そもそも運営事務局があるなら、その事務局がアプリをリリースしていないとおかしいんですよね。
しかし、アプリの開発者名には「Nana Araki」とあります。そうなるとペアリング運営事務局の人間、もしくは責任者の名前と考えるのが普通ですよね?
それでもペアリングは悪徳アプリなのでどちらの考えも恐らく当てはまらないでしょう。僕の考えでは、Nana Arakiという人物は実際にペアリング運営事務局には存在しない架空の名前だと思っています。
すぐにその理由はわかるかと思いますが、結論から言って悪徳アプリの特定商取引法に基づく表記って偽りの情報しかないんです。
というわけで他の情報についても触れていきましょうw
ペアリングの住所について
住所は「東京都渋谷区恵比寿4丁目20番」となっていましたが、果たしてこちらは正しい情報となっているのでしょうか。
建物の名前や部屋の番号、階数等ないことから戸建てであることはなんとなく伝わります。しかし、実際に調べてみるとやはり違う情報となっているんですよね(笑)
実際に住所を調べてみたところ…恵比寿にあるレンタルオフィスのビルが表示されました(笑)仮にこのビルにペアリングのレンタルオフィスがあるとしましょう。しかし、階層は?部屋の番号は?そもそも建物名は?疑問だらけですwww
やはりこちらも勝手にレンタルオフィスの住所を使っているだけだと考えられます。
でなければもっと正しい情報を記載するはずですからね(笑)自分達が悪いことをしているからこそ、住所や会社名の正しい情報を載せる事が出来ないのでしょう。
ペアリングの特定商取引法に基づく表記まとめ
いかがだったでしょうか?あれ、連絡先は?と思うかもしてませんが、連絡先についてはとくに触れることもありません(笑)
おかしい点は特に感じられませんからね。
しかし、ぺありんぐがどれだけいい加減なアプリなのかは伝わったかと思います。ハッキリ言ってペアリングはいつ消されてもおかしくはありません。
そんな危険なアプリに課金していても絶対に出会えることはありませんので、すぐに退会・アプリのアンインストールを行っておくことをオススメします。
どうせ使うならしっかり出会える出会い系を利用しましょう。
以下は僕が実際に利用し、女の子に出会えた出会い系の中からコスパ・女の子の数、質、会いやすさetc様々な要素を考慮した上で厳選した優良な出会い系です。
優良な出会い系を使って、最高な出会いライフをお過ごしください。
コメント
このコラムにコメント