【大人トーク】運営者情報を網羅!特商法はどのような表記か解説!
![](https://aiaidededeai.com/wp-content/uploads/2017/12/otonatalk4.png)
大人トークの運営者情報について
こんにちは。某風俗店で店長をしている齋藤です。今日は悪徳アプリと認定済みの大人トークの運営者情報に触れていこうと思います。
課金アプリを運営する以上、運営している会社の情報が必要となります。コチラ側はお金を使うんだからそれくらいの情報は開示してもらわないと困りますよねw
しかし、意外にも抜け道が多いのか悪徳アプリの多くが情報を隠して運営している場合が殆どなんです。
もちろん大人トークにも不信な点が多くありました。そんな大人トークの特商法を見てみましょう。
大人トークの特商法を見ていきます。
運営会社名;大人talk運営事務局
所在地:大阪府大阪市西区南堀江3丁目9−17
連絡先:satonakaatatatata@gmail.com
運営責任者:木下真里
一見すると普通の特商法となっており、特に怪しい点は見当たりませんが、実は不自然なところばかりなんです。
一つずつ解説していきましょう。
大人トークの運営会社
大人トークの運営会社情報は、役務の提供者として位置づけされており、そこに記されているのは「大人talk運営事務局」でしたが、本来ここには会社名が入るはずです。
例えば「〇〇株式会社〜〜」といった感じですね。運営事務局とはあくまで子会社だか個人経営にすぎません。
大人トークが会社名を隠すためにこのような表記にしているのでしょう。いくらなんでも個人が大人トークを作ったとは思えませんからね(笑)
実際これだけなら、まだ良かったのですが、ほかにも不審な点は多く伺えます。
大人トークの所在地
大人トークの所在地…つまり住所は「大阪府大阪市西区南堀江3丁目9−17」となっていたので実際に調べてみました。
もちろん実際に行ったわけではありませんwGoogleの機能を使って一体どのような場所なのかを検索してみたのです。
すると場所はこのマンション(?)を指し示しています。
仮にこのマンションだとしたら何も問題はありませんが、それなら部屋番号や階数の記載がありませんよね。一体このマンションのどこに運営事務局があるのでしょう。
大人トークはユーザー同士を出会わせる気がないサクラアプリなので安易に住所の記載や会社名を掲示することができないのです。
大人トークの連絡先
連絡先では電話番号の記載がなくメールアドレスのみ。そのメールアドレスというのがこちらです。
「satonakaatatatata@gmail.com」
まず後ろを見るとわかりますが、フリーアドレスとなっています。誰でも作れる個人情報流出の恐れがないメアドですね。しかもふざけているのがこのメールアドレスのフリー入力欄です。
日本語に略すと…
「さとなかあたたたた」
…これが大人トークという課金アプリを運営している会社のメールアドレスです。とてもふざけているとしか思えません。
こんないい加減なアプリを使っていると考えたらゾッとしませんか?
大人トークの運営責任者
最後に運営責任者ですが、大人トークでは「木下真里」という方が責任を負っているみたいです。
ここにはアプリの販売元にある名前と同じ人が入るはずなのですが、大人トークは違いました。
AppStoreでの表記には「なかさと ゆうた」という方がいたのです。
木下真里という人物とはまるで違い、恐らく架空の人物の名前を使っているものだと考えられます。
大人トークの運営者情報まとめ
大人トークは悪質なアプリでした。
運営情報は隠されており、連絡先もいい加減、住所も適当なものである可能性が高いです。サクラアプリでユーザー同士を元々出会わせる気がないのでこのような事をしているのでしょう。
サクラアプリが正しい特商法表記をしてしまうとすぐに訴えられて捕まってしまいますからねw
こんな危険なアプリは早急に退会、アプリのアンインストールを行っておくべきでしょう。敢えて料金が高くて出会えない大人トークを使うくらいなら、安くて実際に会うことが可能な出会い系の利用をオススメします。
以下は僕が実際に利用し、女の子に出会えた出会い系の中からコスパ・女の子の数、質、会いやすさetc様々な要素を考慮した上で厳選した優良な出会い系です。
優良な出会い系を使って、最高な出会いライフをお過ごしください。
コメント
このコラムにコメント