【いいね!】出会い系アプリの特定商取引法に基づく表記を評価しました

出会いアプリいいね!の特定商取引法に基づく表記について
こんにちは。某風俗店の店長をしている齋藤です。今日は悪徳アプリとして何度か紹介しているいいね!という出会い系の運営情報について紹介していきたいと思います。
完全にラインのアイコンを真似しているようにしか見えないこのアプリが一体どれだけ悪質なアプリなのかは上記のリンクから見て頂ければすぐにお分かりいただけるかと思います。
一体出会わせる気が一切無い出会いアプリを運営している人というのは、どのような人たちなのでしょうか。
いいねの特定商取引法に基づく表記
役務の提供者:いいね!運営事務局
所在地:東京都墨田区石原四丁目
連絡先:info.dandelion.k.k@gmail.com
運営責任者:江崎 加奈子
こちらがいいねを運営している会社や個人の情報となります。一見しっかりしているように見えますが、よく見るとツッコミどころ満載ですね(笑)
今すぐにこの場で突っ込んでいきたいところですが、各項目ごとに見ていきたいと思います。まともな情報があることを祈りましょうw
いいねの役務の提供者について
本来、この項目には会社名が入るのが鉄則です。完全にいいね運営事務局はいいねというアプリがあって成立する事務局ですし、アプリを作るのにも会社のような組織がまずは必要かと思います。
そっからアプリが成功することによって運営事務局が発足される仕組みなはずです。
となるといいね運営事務局の上にはどこかしらの会社があると考えて間違いないでしょう。しかし、いいねはユーザーを騙していることを自負しているからこそ安易に会社名を晒すことが出来ないのでしょう。
会社名を載せてしまったら健全な会社に苦情の嵐ですからね(笑)
いいねの所在地について
いいねの所在地は「東京都墨田区石原四丁目」となっていましたが、一体四丁目のどこなのでしょうか(笑)
番地の記載がありませんwwwこちらも会社の存在を隠すため…しかし、他の住所を勝手に使うわけにもいかないので、このような曖昧な表現なのでしょう。
アプリによっては住所を無断使用しているところも少なくはないため、その点を考慮すると評価は高いですが、どちらにせよ自分の所属する組織の住所を明かせないというのはなにかしら裏があると自ら言っているようなものですねw
いいねの連絡先について
いいねの連絡先については、メールアドレスのみとなっています。こちらも電話番号から会社へ特定されないためでしょう。徹底して会社を隠しているようですね(笑)
まぁメールアドレスか電話番号、2つの情報さえ載っていれば違反にはなりません。しかし、電話番号の記載すらもできないアプリを使おうとは思いませんがねw
また、メールアドレスもフリーのGmailを使用していますし、見ての通りふざけ過ぎです。
「info.dandelion.k.k@gmail.com」
インフォダンデライオンって(笑)完全にメールを貰う気がないようにしか思えません。こんなふざけた人が運営をしていると思うと利用しているだけでゾッとしてきます(笑)
いいねの運営責任者について
最後に運営責任者ですが、こちらに関しては調べようがありません。そのため、調査をすることもできません。
同姓同名の人なんていくらでもいますからね。しかし、役務の提供者はいいね運営事務局。運営責任者は江崎加奈子。ではアプリをリリースしたアカウントは?
ダンデライオンwwwお前は一体何者なんだ(笑)
普通運営事務局が作ったアプリなら運営事務局の名前を使うのにメールアドレスやアプリをリリースするアカウントは個人のを使っているのにも違和感です。
徹底して会社を隠しているようにしか思えません。
いいねの特商法表記まとめ
これにていいねの特商法表記に関する調査は終了したいと思います。結果、有益な情報を得ることはできませんでしたが、アプリの利用価値については存分にご理解頂けたかと思います。
優良のアプリであれば、そのへんの記入事項はしっかりしているはずです
そうとなれば何を消して何を使うのが正しいのかは自ずと答えが出るでしょう。敢えて料金が高くて出会えないいいねのアプリを利用する必要はありません。すぐにアプリを消去してしっかり出会える出会い系を利用しましょう。
コメント
このコラムにコメント