前代未聞!『Talk+』の実態が丸裸に!この検証方法は斎藤さんだけ!

Talk+の売上が増加中!ランキングも上位に!!
出会いアプリTalk+の本当の評価・評判・口コミは!?
こんにちは。某風俗店の店長をしている齋藤です。今日は以前に紹介した悪徳出会いアプリのTalk+という出会いアプリを再度、検証します。
なぜ、もう一度Talk+のアプリを検証するかというと…
大人気だからです(笑)
この画像はSNSカテゴリーのランキングですが、トップセールスランキングでは61位と悪徳アプリにしては明らかに高い水準を保っています。
ここ数ヶ月くらいずっと同じくらいの順位にいます。
ということはつまり、Talk+のサクラの餌食になっている人が大勢いるということになります。
そこで今回は以前検証したTalk+のさらに内部を調査してみました。
Talk+に女の子として登録しました。
前回は普通に明らかにおかしいオッサンのプロフィールで登録したので、今回はおばあちゃんのプロフィールで設定してみます(笑)
しっかり女性ですね(笑)本来性別を変えることはできませんが、別の端末を使うことで検証しています。住みや年齢は一緒で違うのは名前のみ。
これはいくらバカな運営でも流石に気づかれるでしょう(笑)
アカウントを消される前にまずは以前の検証で使った風俗店店長とやり取りしていこうと思います。
まず普通に写真検索を開いてみた画面がこちらです。
女性で登録しているにも関わらず表示されるのは女性のみ。使い勝手が悪すぎるwwここに表示されているのはサクラであると考えられます。
絞り込み検索から男性のみで検索することで、しっかり表示はされますが、今回は念の為写真を載せるのは控えておきましょう。
さて、今回検索したのがこちら。
男性のみの条件無しで、キーワードに風俗店。これであれば確実に以前使ったアカウントが出てくるはずでしょう。
風俗店店長なんて名前僕くらいしかいませんからね(笑)
余裕を持って検索した結果がこちら。
検索結果が0件の為 更新を中止します。
なんと僕の以前使っていたアカウントがでてきません(笑)
これは事件です!
アカウントがBANされているわけでもないため、出て来ないのは不自然です。
これはユーザー同士を最初から出会わせる気がないと考えられるでしょう。
こんな不完全なアプリはさっさと退会することをオススメします。
念の為、さらに内部を調査していきましょう。
出会い系Talk+の運営者を特定しました。
完全にサクラアプリだったTalk+ですが、そのアプリを作った人とは一体…?
まず見てみたのがAppStore。作成者の記載があるため、Talk+の他にどんなアプリを作ったのか見てみました。
Eri Sonedaという方が作成したらしく、他のアプリを作っていないか調べてみましたが、作成したアプリはTalk+のみ。
Talk+が処女作となるEri Sonedaさんですが…
アプリ内の特商法を見ると責任者は多澤朋子となっており、全く名前が異なるという事実。
ん?そもそもTalk+の責任者は女性の方なのでしょうか?名前から察するに女性である確率が高いと言えますが…。
また、特商法は「会社名」「責任者」「所在地」「電話番号」が必須項目となっているのですが、Talk+のアプリにはその会社名と電話番号の記載がありません。
優良の出会い系アプリであれば確実に書いてある項目ですが、なぜこのような事態になっているのでしょう。
これにはカラクリがあります。
Talk+の運営会社が悪いことをしている自覚があるため、わざと会社名や電話番号の記載をせずにこのような記載方法をとっているのでしょう。
悪いことをしているとわかっていながら、それを無視して自分らの目的の為だけにアプリを立ち上げるなんて酷い運営会社ですね。こんなアプリはさっさと消えてもらいたいところです。
実際にトークプラス運営事務局がある所在地を調べてみましょう。事務所がある住所はこちら→東京都小金井市梶野町5-12
その責任者が多澤朋子という女性(?)の方らしいので是非一言物申してやりましょう。
ここではグーグルの優秀な機能、ストリートビューを使って見てみたところ…
ここら一帯とのことですが、とても会社らしき場所はありません。人の家ですね(笑)
こんなところに出会い系を運営している会社があるとは到底思えません。
そもそも住所にビル名や部屋番号が無いことから考えても、完全に自らの会社を隠していることがわかります。
実際に住所先に行ったとしても運営事務所を見つけることは不可能でしょう。
Talk+の運営に物申します。
ここまで酷いアプリは前代未聞。アプリ内の問い合わせにて怒りの文章を送り付けてやりました。
送った内容はこちらです。
ポイントの料金が高すぎます。もちろん退会しますが、他の出会い系アプリでは女性料金無料というのが基本です。それなのにこんあに女性の人が登録しているのも違和感だし写真検索や掲示版でも女性ばかりなのでサクラがいることはバレバレですよ。運営さんとトークプラスにいるサクラさんはグルなんですか?
完全に愚痴ですね(笑)僕のイメージで女性っぽさを演じつつメッセージを送ってみました(笑)
サクラだらけの運営がどういった対応をしてくるのか楽しみで仕方ありませんwww
メッセージを送って数日後、久々に開いてみた結果…
垢BANくらってました(笑)どうやら苦情のような問い合わせをすると垢BANという選択肢を選んでくるようです(笑)完全に酷いアプリですね(笑)
アプリ運営が適当であることが分かる他、サクラがいることも認めていると自ら言っているようなものです。
この調査でTalk+の不完全性や、危険性、運営の手口や実態を掴むことができました。
こんな騙すことしか考えていないアプリを使い続けるのは危険です。
出会いアプリTalk+をおさらい!
さらにTalk+が明らかにおかしいアプリだとわかる、こちらを紹介します。
あなたの日常に恋をプラス近くの出会い見落としてない?
前回も紹介したAppStoreのスクリーンショットですね。
出会い系アプリなので、やはり出会いを推奨しています。
この画像だけでは悪徳であることがわかりませんが、こちらをご覧ください。
出会い異性交際を目的とした行為
直接会うことだけを目的とした内容の送信
これは利用規約にある禁止行為の一覧です。
あれほど出会いを推していたTalk+が禁止行為内にて出会いを禁止していました。
明らかに矛盾した内容となっています。
また、1G=10円となっており、料金自体は特になにもツッコミどころがありません。
しかしこちらをご覧ください。
優良出会いアプリであれば1通のメッセージ送信に掛かるのはせいぜい5ポイントくらいです。しかし、Talk+のアプリではとにかく料金設定が高い!!計算してみると…
「1ゴールド=10円✕25G=250円」
いやいやwwwたったの4回送信するだけで1,000円ってアホか(笑)
送り放題機能に関しては2000Gと、もうやりたい放題ですねwwちなみに料金は2万円。もうツッコむ余力もありません(笑)
こんな高い料金設定のアプリを使い続けている人がいたら、トップセールスランキングに入っていてもおかしくはないでしょう。
出会いアプリTalk+の評価・評判・まとめ
前回以上にその悪徳っぷりが表に出たTalk+ですが、それでも利用し続けるユーザーはたくさんいます。
仮にTalk+のアプリを使っている友人や家族がいる場合は、今すぐ使用を中断させアンインストールさせましょう。
実際に使っている人なら課金の有無に限らず早急にアンインストールすることをオススメします。
サクラ被害に合わないためには
悪徳アプリを使わない!
これが一番の方法です。さっさとTalk+のアプリが消されることを願います。
コメント
このコラムにコメント